出張祭典のご案内

内容により、それぞれの場所へお伺いし、神事を執り行っています。お気軽にお問い合せ下さい。

地鎮祭
上棟祭
竣工式入居清祓
神棚祭
神葬祭
年祭
ふいご祭(火入れ式)
井戸祓い
樹木伐採式
増改築清祓

主な祭典の紹介

地鎮祭(ぢちんさい)

地鎮祭は、“とこしずめのまつり”と読み、普通には“ぢちんさい”といい、建物の新築に当たり、その土地の神様を祀り、土地の平安堅固と工事の無事故安全を祈る祭です。

個人の家から高層ビルに至るまで、その着工の際には古来より地鎮祭(ぢちんさい)が行われています。俗に地祭り(ぢまつり)とも呼ばれています。

この神事は、さまざまな建物の新築や改築、各種土木事業の起工に際に広く行われ、訓読みで「とこしずめのまつり」と表すように、その土地を守護している神様をまつり、その心をなごめ、工事の安全と対象となる土地が平安堅固に静まるように祈ります。地鎮祭を行うにあたっては「産土神(うぶすながみ)」や「大地主神(おおとこぬしのかみ)」をまつります。つまり『その土地の守り神』や『地域の守り神・氏神』をお招きします。当然その神事は、その地域に鎮座する氏神である神社の神職が奉仕するのが正しい姿であり、他社(他地域の神職)では土地の神に対し、たいへん失礼なことになります。

しかしながら、近年では都市化が進み、その伝統が崩れつつあります。地域情報の不足や混乱などにより、『自称神職』と名乗る地鎮祭だけを商売とする者が数多く報告され、問題視されるようになりました。現在は、ハウスメーカーなどによる住宅建築が主流ですが、本来、地鎮祭を行う場合は、業者側からではなく建築主本人より、その地域の神職に依頼するべきもの。一部のハウスメーカーでは何の考えもなく『自称神職』に依頼するようなありさまが見られ、伝統に根付いた地域の繋がりに悪影響を及ぼしています。

建築物を建てることは、個人や企業にとって、生涯一・二度あるかないかの大事な出来事です。事故が無く完成し、末永く災禍の無いように、すべての関係者の祈りが一つとなり、そして地域をお護りする神社(氏神)の神職が奉仕することにより、地鎮祭はまっとうされるのです。これから住まいの建築をお考えの方は、地鎮祭の重要性を考慮して、しっかりとした神職に依頼していただきたいと願います。地鎮祭を希望される方がいらしゃっいましたら、お気軽にお尋ね下さい。

上棟祭(むねあげまつり)

上棟祭は、“むねあげまつり”と読みますが、普通には“じょうとうさい”といいます。各種建物の新築をするとき、その棟木をあげる際、家屋の守神や工匠の神様を祀り、今後末長く家庭に禍いなく幸せな暮らしができるよう祈る祭です。

竣工式(しゅんこうしき)・入居清祓(きよはらいしき)

建物の完成を祝い、そして家屋を祓いいよいよ入居となるわけです。一般的には、会社などで竣工式とよび、家庭では、清祓式とよびます。

神棚祭(かみだなさい)

新しい住居が完成した時、神棚を設け、お祭りをいたします。そして、家庭において、吉日を選び神棚祭を行い神様に家族の幸せを祈ります。

神葬祭(しんそうさい)

神道式で行われるお葬式のことを「神葬祭」といいます。
神葬祭は、神職を通じて産土さまに亡くなったことを奉告することから始まります。 一般的に通夜と言われているものが、神葬祭の還霊祭にあたります。還霊祭では、亡くなられた方の御霊を霊璽(仏式の位牌にあたる)といわれる白木の「みしるし」に還します。 霊璽には、霊号(仏式では戒名)が記され(生前の名前の下に「命」、男は「大人」「彦」女は「刀自」「姫」等が付けられる)、しばらくの間は仮御霊舎に安置されます。翌日、告別式にあたる葬場祭が行われ、次の日には翌日祭が、以後十日ごとに十日祭、二十日祭、三十日祭、四十日祭、五十日祭、百日祭が行われます。百日祭までを霊祭といい、一般的には五十日祭をもって忌明け(喪に服する期間を終えること)とされます。神職に清祓いをしてもらい、それまで遠慮してきた神棚のおまつりもこの時から始めます。五十日祭が終わると、霊璽を御讀といわれる箱に納め、御霊舎におまつりします。

年祭(ねんさい)

年祭は霊祭のあとに行います。
霊祭のあとは年祭を行います。亡くなられてから満一年目に一年祭を、以後二年祭、三年祭、五年祭、十年祭と行い、その後は、十年ごとに行います。命日には、御讀の中から霊璽を取り出し、故人の好物をお供えして、神職に祝詞を奉上してもらいます。遺族や親類縁者が、互いに睦まじく元気で努めている姿を奉告するとともに、いつも守っていただいていることに感謝します。こうして、子孫の手厚いおまつりが続けられ、五十年がたつと「祭り上げ」といって、亡くなられた方の霊は清められて神と祖先のもとに帰ると言われています。
その他、増改築清祓、井戸祓い、樹木伐採式、ふいご祭(火入れ式)、除幕式、など
いつでも、お申し込みいただけますので当神社社務所宛にご連絡願います。

お問い合わせ:伊勢原大神宮社務所(神奈川県伊勢原市伊勢原3-8-1)電話 0463-96-1611